意識             *79 かけがえのない経験を

トイレ掃除絵 Be yourself

             79巻子育てブログ育て合いブログ

考えを表す

・。 外からは分かりにくい、見えにくい考えている事。「高い」とか「低いとか差が表れる結果が違う「同じ阿保なら踊らにゃ損々」最善を尽くすモノ言うそれから。切れ間なく続く日常の積み重ねに表われるこれから。違いがお楽しみであります。

就学して学校に慣れた二学期頃から始まったと思う掃除の時間。拭き掃除と掃き掃除。バケツに水を入れる所から塵取ちりとりで小さなゴミを集める所まで高学年の方から丁寧に教えてもらった。引いて履いて引いて履いて。コツがある事を教わったのです。

葉

ふむふむ




 



掃除

動くと舞う
使うと汚れる
生活のあたりまえ
毎日





整える

出したら戻す
汚れたら洗う
あたりまえの日常
習慣にする



キャッチフレーズ

廊下の張り紙
何をか言わんや
目につく言葉

「自分の事は自分でしましょう」



お片づけ

見えにくい大切
前についているから
後ろにない
見えにくい




「立つ鳥跡を濁さず」

続くそれから
気持ちよく向かえる
次の人も
気持ちよく使えるよう



後始末

いつもの景色
いつも同じ
整える精神
安心安定




見える所

見て分かる
見たら分かる
before after
綺麗になって
変わる気持ち



天

スイッチオン!




想像力

見えにくい
あっち側
見えなくても公平に
ふりかかっている
ホコリ




くるっと一周

360度
ひとつの物体
境界線なく
繋がって



ピカピカ

気持ち変わる満足
リフレッシュした
達成感
探す次


意欲

スッキリ体験学習して
したくなる気持ち
次から次

「次はどこをしましょうか?」



時間がないと

追われるサイクル
大してできない
満足できない
残念な歯車




葉

繋がって

葉

切れない




省略

荒技
学ぶいろいろ
きっちりしない
最後までしない
癖になる


性格

いつもの自分
あたりまえの積み重ね
繋がって
切れない

「一事が万事」



葉

サイクルは

葉

なかなか切れない




時間割り

追うサイクル
自分なりに持ち時間
後悔のないよう
使いたい
365日



大掃除をする

年に一度
時間を決めて
一ヶ所づつ
一生懸命ピカピカにする
汗だく体操の時間


日課

トイレ掃除
一番大切な用事
ここだけは
いつも
頻繁に使って




葉

みんな来る




毎日する

役割決める
時間を決める
規則を作って



決まり事

決めて実行
して学び
得る要領
コツ




いくつになっても

学びがある
して分かる
積み重ねが
モノ言わせる
それから



さとる
さとる

したら分かる


経験

数が多い程
改善多く
要領が良いとか悪いとか
変わるこれから



さとる
さとる

コツを掴む


自分でする

下手でも大丈夫
時間かかっても大丈夫
サイクル知って
変わる素行



配慮

見えにくいいろいろ
知るだで
繋がっている
実感



アメ
アメ

何事も一緒

葉

繋がってる




ストレッチ

2009年4月1日から
日課のメンテナンス
大切な身体
これ以上したくない



怪我

教えてくれる
使っている所
絡みあって骨と筋
一本繋がっている
身体



YouTube

検索かけていろいろ
教えてくれる
いろいろな言葉
耳を傾け



腰を据えて

丁寧に
心置きなく
時間を決めて
取り組む



目の前の課題

真剣にするだけで
分かるいろいろ
した人にしか分からない
気持ちが本当

共感してほしくて

一生懸命掃除して!

意欲が出るよ!



コメント

タイトルとURLをコピーしました