20巻子育てブログ
羽とムチ
゜・コルクに16枚の羽根。蝶々のように美しく舞う5gのシャトルを操るのはラケット。予測したりフェイントしたり指揮をとるムチ。頭と身体で有利な展開にする得失点ゲーム。手足を伸ばし見極めて諦めないで触るスポーツ。・
大人になってからも大切な自分の時間。子育ても、社会人となって終了のその後どうする自分の世界。誘われたコミュニティに基盤無く、テンポ速すぎパニックの時間。ラケットは足元から上がってくる力を関節使って遠心力で弾き飛ばすように使うとか。難しい言葉が降ってきて、展開を予測してペアリングを考えるとか「頭が8個くらいいる」と思った程。何故か辞められず、生涯スポーツとなりました。
誘われて
3人目の子が入園して
コミュニティー会館
コート借りて
バドミントン

ひとり200円
点数数えて
童心に戻れる
バレる運動神経
教えてもらったルール
踊るバドミントン

テニスとは違う
笑いすぎ
軽いラケット
扱いにくい不思議
急に落ちたり
暇をくれない
羽つきコルク
雨でもできる
天候に左右されず
体育館
都合合わせて
気分転換
そうこうしてるうち
初心者教室
区が斡旋する
週1回
月4回
¥3000円/3ヵ月の教室
申し込んで
当選した
新しい趣味
知らなかった世界
自分が広がる
頭スッキリ
とりあえず
試して取り入れる
磨きをかける日常
テニスとバドミントン
似ているようで違う
全く別物
テニスボールは飛ばせるのに
シャトルは飛ばせない
何故?
経験者
普通に立って
頑張っているように見えないのに
すごく簡単に
すごく飛ぶ
何故?
未経験者
張り切って
やる気マンマン
大して飛ばない
頑張ったら飛ばない
何故?
克服したい
あと1歩2歩3歩?
残念な感じ
のめり込むと
抜け出せない
理由が知りたくて
練習会
連れてもらって
経験値
経験者に紛れて
見よう見まね
真似したい
バドミントンの魅力
1 | 体育館で行う |
天候に左右されない 絶対できるスポーツ | |
2 | ノーバウンドで返球 |
空中で見極める 空間認知能力 | |
3 | 得点の思考 |
優位に展開できるよう 頭と身体で工夫する | |
4 | 16枚の羽根 |
放物線を描けない 速度が変わるシャトル | |
5 | 反発力 |
タイミングで弾き飛ばす 関節を連動させるグリップで | |
6 | シャトルの美しさ |
生き物のよう リズミカルに飛び交う |
フワフワっと
いつまでも
飛んでいて欲しい
蝶々
見とれる
試合
テニスとは真逆
見て分かる強弱
画期的な展開
テニスとの違いを
言葉にしたい

どちらが好き?
辞められないテニス
辞められないバドミントン
ちょうど5年目
力任せに打ち続け
しびれた両手の
指先

受診して
身体は治る
整体の先生曰く
背中の真ん中
腱が悲鳴をあげているとか
絶対治る
告げられて
信じて治した
5年後のご縁
ストレッチで伸ばして
本から学び
自分なりに工夫して
おとずれた環境で
理にかなった動き
もう一度チャレンジ!
身体を損ねないで
いろいろな人との
出会い大切に
「一期一会」
習得したい
分からないコース
アタフタする自分
簡単にして見せてくれる
目の前
真似できず
そのうちできる
意欲さえあれば
できる
信じてるから
怪我しないよう
毎日ストレッチ
休みたくない
練習
にもかかわらずの
不慮の事故↓
山あり谷ありの
人生ですから
嘆く事なく
振出しに戻って
新たな気持ち
右肩大切に
関わりを大切に
試合に出たい
そう言えばあの頃
ベテランのお姉さま
共感いただき
試合にならずとも
嫌がらず
対戦いただき↓
当事者は
分からなくて
必死で対戦
ですが
聞こえる声
「これは?」
「そしたらこれは?」
「すごいすごい」
「ほら」
応援
適当に
振ってくださって
有り難いお言葉
笑顔つき
「よく拾うね、」
「上手くなるよ」
「又、おいでね」
張り切りスイッチON!
温かく迎えてくださる練習の場
あるからこそできる
こんな欲張りを受け入れてくださいまして
ありがとうございます
コメント