自立

Be yourself

幼少期の記憶         *77 かけがえのない経験を       

よく分からない事も感情だけは消えずに覚えるついでの記憶がモノ言うそれから。根底にある潜在意識は臨界期が基盤。支え育てられる過程を得て体力尽きる後半戦に待っている最期はひとり。楽しく幕を閉じる為に備えておくべき事を先人から学ぶ。
nurturing

初等教育の現場              *69 かけがえのない経験を

年間計画、月間計画、日間計画、時間割。細かく区切られた時間割りに見えなくなる個性。扱いやすい子従う子時間のかかる子個性の強い子。いろいろな色があって美しい一枚の絵。制作に時間ががかかるまちまち。早熟とか大器晩成とか。成長を楽しみにしてるね!
nurturing

教育基本法          *28 かけがえのない経験を   

教科書通りの教育で「取り違える」と社会に出た時「裏返る」事がある。地球上のお互い違う人と共存する未来が違ってくる。お互いを尊重し合い譲り合う精神が繋がれる世界。机上の学びの奥に秘めた温かい態度は受けとめてくれた過去を振り返ると分かるはず。
nurturing

匙加減が大切        *7 かけがえのない経験を

広い世界の集団の中の「個」を大切に。見守るのは翼を折りたくないから。飛び立つ先は自分で見つけるから。お手伝いがしたいだけ。輝く瞳が見たくて。それぞれが繋がってお互いカバーし合える理想の世の中に期待を持って自分を見つけて欲しい。