Be yourself 自由遊び *95 かけがえのない経験を 遊びは「個」であっても集団の中に居る繋がりあるから大切な意志疎通。生きている限り一人で生きていけない人間は役割分担の仕事で回っている世の中にいるから同じ事。「個」であっても繋がる時に必要な言葉。適切に伝われば導かれ広がる世界に行けたりする。 2023.08.31 Be yourself
nurturing 健康な子 *67 かけがえのない経験を 必ず最期がある時間割に思い描く自分像とは「食べたモノからなる」攻めている無意識の自分は方向を見失ってはいないか。自分を疑う人の行動には理由があるから。気がついて正す自分像。思い描く理想がなければ流される。 2021.10.16 nurturing
nurturing 粒ぞろいの日本人 * 62 かけがえのない経験を 集団の中で育ち集団に所属する人は受信したり発信したり。繋がって共感できる居場所に自分を見つける。見つけるだけ変わるいろいろ。あっという間に過ぎる貴重な時間に気づくと湧いてくるエネルギー。「かけがえのない経験を」楽しめる習慣は密かにある! 2021.08.30 nurturing
Be yourself 意欲 *36 かけがえのない経験を 体験して感じて思う事から「過程と結果」で成長発達。「見える結果」でなく「見えない感情」素直に受けとめ「気づき」から。繰り返す日常で導かれる「達成感」記憶として残る感情のお陰さま。再現したくて自発的にする「意欲」へと変わるのです。 2021.03.14 Be yourself
nurturing 自然の大切さ *9 かけがえのない経験を 広大な自然に包み込まれると未熟な自分を客観視。「無限なモノ」「変わりゆくモノ」「絶対的なモノ」を知り自分を感じる。好奇心の芽生えが自発性を促す。繰り返す日常から納得し満足し感動した基盤がそれからの糧となり今後を巻き上げて自分になってゆく。 2020.10.07 nurturing
nurturing 調子に乗らせてあげて *8 かけがえのない経験を 何もしてないように見える幼少期に学ぶ一番大切な人との関わり。五感を働かせ対応しようと頑張って「できない」から発芽する「できる」自分に喜びを感じて好奇心。いろいろな体験といろいろな言葉を「知る」事でこれからの自分を選択し勝手に歩んでゆく。 2020.10.06 nurturing