nurturing 初等教育の現場 *69 かけがえのない経験を 年間計画、月間計画、日間計画、時間割。細かく区切られた時間割りに見えなくなる個性。扱いやすい子従う子時間のかかる子個性の強い子。いろいろな色があって美しい一枚の絵。制作に時間ががかかるまちまち。早熟とか大器晩成とか。成長を楽しみにしてるね! 2021.11.25 nurturing
nurturing 教育基本法 *28 かけがえのない経験を 教科書通りの教育で「取り違える」と社会に出た時「裏返る」事がある。地球上のお互い違う人と共存する未来が違ってくる。お互いを尊重し合い譲り合う精神が繋がれる世界。机上の学びの奥に秘めた温かい態度は受けとめてくれた過去を振り返ると分かるはず。 2021.01.17 nurturing
Be yourself 素直に応答してあげて *4 かけがえのない経験を 言葉、表情、態度が一致して伝えると受け取り手に正しく伝わる。言葉の理解に欠ける幼少期は特に大切。本能使って「本当の気持ち」を受け取る時期。言葉の裏が見えたり皮肉も伝わる。繰り返される日常から学び再現し身につく大人になって見えてくる環境とは? 2020.09.29 Be yourself