nurturing 叱る *52 かけがえのない経験を 自立できる子に導く過程にいろいろな考え方受けとめ方がある。良いとか悪いとか人それぞれの考えが違うあたりまえに全員一致はない中、共存が大切。困り事はリセットしてもう一度仕切り直し。困難を回避できるようにするだけ。戦う事なく争う事なく。 2021.07.04 nurturing
nurturing お金 *49 かけがえのない経験を 学校に行かずとも先生に教えてもらわずとも至る所に落ちている「気づき」が最初の一歩。気づいてしてみて失敗して経験重ねて身につく学び。点数勝敗関係ない社会が待っているから。お買い物体験から始めてみよう。大切な感情と丁寧な言葉で関わろう! 2021.06.13 nurturing
nurturing 健康 *46 かけがえのない経験を 習慣で成り立つ身体。好き嫌い好みが違うと結果が違う良し悪し。どちらを優先させたい?脳の声と身体の声。道が分かれるこれからそれから。満足に納得できるよう自己管理。自分に素直に納得できると後悔しないから。嫌なら改善すればいいだけ。 2021.05.19 nurturing
nurturing メダカ *45 かけがえのない経験を 良い子に育てようとすると裏目に出るのは自主的にしてないから。正義を語ったところで思うようにならない人生。育て方に悩み見守って丁寧に関わる改善法。大切に取り組む姿勢がこれからの糧になる。親となって反映される子育てが見たいのです。 2021.05.12 nurturing
nurturing 規範意識 *44 かけがえのない経験を 本能のままの幼少期。こみ上げる欲求抑えられなくて。日常生活から快不快。体験する言葉と態度。受信したり発信したり。泣いて笑って自己PR。立場が変わって気づくまで。記憶に留まるまで繰り返し。納得するまで待ってあげると自主的に一歩前進できる。 2021.05.07 nurturing
nurturing 信頼 *43 かけがえのない経験を 挨拶は人との繋がりの最初の一歩。気持ちよく繋がれば良いように転がる一期一会。いろいろな人がいるからできるだけ良い風に捉える歩み寄りが大切。かける言葉で世界が変わり広がるから。自分から始めると自信もついて肯定感が増す。コロナ渦で尚大切。 2021.05.01 nurturing
nurturing 音読 *38 かけがえのない経験を 関わりを楽しむ人生は言葉で繋がる人間関係。いろいろな人がいる中寄り添ってくれる人がひとりいるだけで頑張れる。いろいろな試練が待っているこれから素直な心で丁寧に寄り添うだけで困難も解決できる。転んでも又起き上がればいい。納得して歩むだけ。 2021.03.27 nurturing
nurturing 応答的な会話 *30 かけがえのない経験を 個人差大きい幼少期。良くない固定観念が邪魔をして支障をきたす発言が有ったりなかったり。多大に受けるは養育者からの影響と時間だから。小さくても理解は始まっている毎日が学習の日々に応答的に関わる事が大切。言う事を聞くロボットではないから。 2021.01.30 nurturing
nurturing 教育基本法 *28 かけがえのない経験を 教科書通りの教育で「取り違える」と社会に出た時「裏返る」事がある。地球上のお互い違う人と共存する未来が違ってくる。お互いを尊重し合い譲り合う精神が繋がれる世界。机上の学びの奥に秘めた温かい態度は受けとめてくれた過去を振り返ると分かるはず。 2021.01.17 nurturing
nurturing コロナ禍で *11 かけがえのない経験を 後から分かる「あの頃が良かった」気がついて改善する人間ですから「転機は好機」。能力は他人のために使えたならば必ず住みやすい穏やかな生活があるはず。行き過ぎた日常を見直しこれからの人が夢を抱いて子孫を育む社会に変わって欲しいから。選挙に行こう 2020.10.19 nurturing