22巻子育てブログ
人間関係に大切なモノ
゜・心がけ次第で人生を左右する程、取り扱い重要な二つ「正しく伝える事」と「時間」いつもどこでもどんな時も、流れる命を規則正しく教えてくれる共通のモノサシを胸に、楽しく関われる言葉で繋がれると友だちいっぱい。有意義な人生になるはず。・
天からの授かる赤ちゃん。なんでもしてあげたくなる親心。とりあえず「親より素敵で素晴らしい」思い込み。水が蒸発するように天井なく壁なくのびのび育って欲しいとイメージ。就学前に解決したい不安。入学するまでに、なんとなく知って欲しい「文字と時間」がありました。
就学前
いつもそばに居て
守ってあげられる間は
何とも思わず
幼稚園
心配になって
親から離れ
誰も守ってくれない
登下校
危険にさらされ
困り事を想像
不安になって
理解が欲しい
文字
状況が読めず
危険にさらされたら
どうしょう💧↓
「危険!立ち入り禁止」
文字
意味の理解
内容を把握して
安全に
帰宅して欲しく
促した
上からなぞる
A4コピー用紙
ひらがな全て
あいうえおの
文字ずらり

そのうち覚える
一滴の墨液
ほとんどが水
面相筆で書いて
なぞってもらった
はじまり
文字
読み間違えのない
誰もが読める
文字であれば
それでいい
お絵描きついで
企んで
色鉛筆
自由に描いて
飽きてきた時
鉛筆
何これ?
興味を持って
何回か
なぞってくれた
数枚が始まり

順番に見てる
時間
見えないモノサシ
世界共通の
確実なモノ
規則正しく流れている
感じて欲しくて

生活リズム
毎日のリズムが
規則正しいと
そこそこ健康
そんな気がして
人の時間を奪わないよう
遅刻はやめよう!
見えないモノサシに
気をつけて
迷惑かけないよう
数の理解
覚えるのは
待ち遠しいから
意志があると変わる行動
気持ち満々で
すぐに覚える
遊びの中で
自発的にする行動
遊びは学び
自然に覚える
気持ちで学ぶ
歌にする
音で覚え言葉で覚え
何かにつけ
短い針長い針
意識して
同じリズム
釘づけ
夢中になって
のめり込む
聞こえなくなる
呼び鈴の
不思議
アニメから学び
いろいろと
お腹抱えて笑い転ぶ
いつものシーン
肝に銘じて
3人の母
ある日目覚めて
スイッチ ON!
張り切る朝は
夕飯の準備まで
夕方5時まで一緒に遊ぶ
「三つ子の魂百まで 」
なるほど
よく言ったもの
今でも
朝から寝るまで
動き回る
時間
めいいっぱい
無駄にしたくない
楽しい事は全て
遊び
午前中
勉強中のバドミントン
少しでも
できなかった事ができるよう
身体をメンテナンスして
午後から
お仕事
こども園で延長保育
素のまま
仲間に入れてもらえて
遊びに出かける感じ


これからも
子育て最終目標
親子の個別化
お互い依存する事なく
親子それぞれ個となって
繋がる関係
各自
「就労の場」
「趣味のコミュニティ」
コミュニティーに所属して
連なる関係で
子離れ
時間ができて
静かな取り組み
語り掛ける先は
パソコン
ブログ
なんとなく
自分勝手に育てた道筋
心掛けは
間違っていたのか
似てない
似てる?
作文
よく読まされて
よく笑われた
上手下手
狙ってない笑いに
?
会話は行楽
アーダコーダの会話好き
心にある
くだらない思い出
書き出して
思い出して楽しい
こどもの頃
独り暮らし
今から思えば
変えられてきた日本
少子高齢社会の共働き
年功序列を排除して
若い人に負荷をかけた

あの頃に戻して
文字にして
振り返る
客観的に明確に
いろいろ見えてきたりして
過去を顧みたり
タイムスリップしたり
いろいろな勉強の機会を
ありがとうございます
コメント