父親             *15 かけがえのない経験を

おはぎ画像 Be yourself

            15巻子育てブログ

独居老人

゜・想定外のそれからが不意に突然やってくる。こんなはずじゃなかったお別れ。いつ何が起こるか分からない後半がくる。「人のふり見て我がふり正す後から分かる人間の重みそれぞれの自立が大切。・

2009年夏に宣告されてピッタリのその月にお別れ。夫婦2人暮らしに受け入れがたい現実。家事全般を専業主婦に依存し、収入全般を担当してきた分業生活。ふたりで一つはひとりになると戸惑う。「これからどうして生きていけばいいのか」

葉

依存は危険

葉

自立が安心

 





不安

最後の2カ月は
積る不満
ストレスイライラ
興奮の悪循環



診断結果

病名と余命
いきなり夫婦に
本人にもはっきりと
配慮なく
淡々と



アメ
アメ

三者面談の日





失う言葉

聞いていられない
一緒に居て
乱れる
心失って
絶句



さとる
さとる

できる人と

さとる
さとる

まだの人






前向きに

かけたい言葉
後ろ向きを知らなくて
言葉がない
嘘でも
言いたい

「頑張ろうね!」



さとる
さとる

気がつかないと





業務連絡

仕事だから
日常茶飯事
終わりを見守る
関わりの
人間



普通の人は

一生に一度
訪れる最期
絶体絶命の
大ピンチ



後から分かる

見えにくい本当
困難に遭遇した時
現れる
人間性



誰の為?

違うと変わる
環境
見える数字
見えにくい心情
置いてけぼりの
家族



不信感

「病院食がマズすぎる」
「医者の対応が悪い」
「可哀そう」
「病院が嫌」
「医者が悪すぎる」
八つあたり
代償の怒り



娘としては

最期にひと目
会いたい人に
会わせてあげたい
その人は



大嫌いな人

そうとは知らず
そこまでだとはつゆ知らず
後から分かった
衝撃的↓な
事実



アメ
アメ

子孫の幸せを願う





娘さえ良ければ

それでいい
我慢して
隠していた姿
露骨にされて
怒られた



最期のやり取り

聞こえる話しに
挟む口
全身震わせ怒鳴られて
怖くて
泣く泣く帰った

「出ていけ!帰れ!」



真逆の人間

あったのかなかったのか
ご縁
無いものねだりに
もれなくついてくる
両親



真逆の言動

娘さえ良ければ
それでいい
大嫌いだったとは知らなかった
流石のノー天気



そう言えば

思いあたる
あの日
忘れられない
訪問劇



大好物

甘いモノに目が無い父親
23時の門限ギリギリ
助けてくれるのは
手土産の
きんつばだった



産後の休日

のんびり実家
お世話になる
ハウスジャック
油断していた
昼下がり



ピンポ〜ン!

予期せぬチャイム
わざわざどうも
急に忙しくなった
ずらりと客人



大人4人

両親と妹夫婦
初内孫のお祝いとか
連絡なく遠方から
抜きうち訪問
添えられる



手土産

大好物だと聞いて
作ってみたとか
手作りのそれは
見てびっくり



あけてビックリ

玉手箱
固まる顔
演技できない自分
見た事もない
どろんこの
おはげ


アメ
アメ

どうしたらこうなる?




消える言葉

お世辞が言いたい
言葉が出ない
驚きすぎて声が出ず
ふと
うしろから




「おっ!旨そうな おはぎ!」

すぐさま振り返って
ガン見 👀!!!
笑顔の父親
すごく普通に
嬉しそう



ボー
ボー

焼きつく光景






おはげと父親

2度見3度見
声の出ない目の往復
衝撃的な
学び



アメ
アメ

忘れられない

葉

感情





何も言わず

楽しそう
つき合ってくれて
寄り添ってくれて
分からずに
過ごして



後から分かる

人間の重み
あたり前の日常
なくなってから分かる
いろいろ



突然の他界

受け入れられず
傷ついて過敏で不安
掴めない
現実



同じく

私も
似ていますから
電話する毎
長々と
不愉快な会話



もういないふたり

変わり果てた人柄
いつも怒って
なすすべない
一方的な会話

「お前は来るな!」



まさかの関係

激しい口調
ガチャ切りの始末
よく遊んでくれた
優しかった人の
変貌



理解に苦しむ

人の変化
かわいがってくれた人からの
攻撃と
同時進行の



ポケット

そうくるとは知らなかった
味方からの攻撃
重なる時は重なって
何がどうなって
こうなった?



解説欲しくて

周りの人に相談したり
書籍から答えを探したり
必死になって
知りたい
人間関係
• 老化








最悪の数年

まだまだ出てくる
重なる時は重なって
子どもの大学時代
問題山積の
困難な日常に



吹く風は

高い所から低い所へ
一方通行
日常から学ぶ
弱肉強食
自由な言葉


葉

出て行け!

葉

来るな!

アメ
アメ

簡単に言う





追い打ち

ダメ出しもある
報われない
言われっぱなし

「お母さんが悪い」



葉

見えるモノ



ターゲット

私は
いつでもどこでも
言われ放題
好かれると
大切にしてもらえる仕組み
信じていたのに
その真逆
狙われる後半
見えにくい
体裁





アメ
アメ

紙一重

葉

踏んだり蹴ったり





サンドバック

標的
こっちからも
あっちからも
将来が不安
どうしてこうなった?



モクモ
モクモ

教えて!おじいさん







弘法さんで買った小物いっぱい画像

 

かわいい小物

買ってきて
並べて
足の踏み場がない
部屋




ご近所さん

それでも母親
築いてくれた人脈
気にかけてくれる
裏のおばさん
思う



アメ
アメ

目が合って






客観的に

違和感
娘に対する発言に
不信感
他人であるにも関わらず
心配して



ご夫婦で

連れ出してくださった
脳の健診
身内にできない
結果
「認知症」
「アルツハイマー」



診断報告

事後報告
立て替えてくださって
お電話頂き
ただただ驚き
感謝しかありません↓


石のネコ画像





寂しいから

買って来る
部屋いっぱい
訪れてくれた人に
あげたいとか

「欲しいモノ持って帰って」


お酒もタバコも吸わないから

お金の使い道が無い
もっともらしい理由
何とも言えず
それでも


石のネコ

もう買わなくていい
思い出すよう
作ってくださった
裏のおばさんの
手作り


病気がモノ言う

何度も思う
共感したい
それでも
いつでも
排除する言葉
ずらり

「帰れっ!」



包括支援

街ぐるみの対策
手厚い地域のお陰さま
診断結果を役所に提出
受けられた
サポート



とりあえず

怒りを発症さぬよう
忘却を願い
存在を消し
ほどぼりがさめるまで
潜伏



肩の荷降りた

和解の次の日
思い出して
電話越し
耳にする



お父さんの声

少しの間
切り出す声穏やかに
何年ぶり?
覚えてる?



話してみた

自分の話し
伝わるかどうか
分からないけど
思いつかなくて



夫との関係

この数年間の自分の話し
ギクシャクした家庭内
昨夜の話し合いで
少し改善



共感して

受け入れてくれて
話してくれた
性格診断
「挨拶くらいしたけれど、、、」
話しした事ないとか
「真面目すぎる」
「もっと遊ぶべき」



そうだっけ?

でも
確かに
「神経質で疲れるタイプ」



自分とは

話しが合わないから
話さないけど
学術的な話しができる人となら
合うとか
良いように
褒めてくれて



相変わらず

いろいろ驚き
あれ?
認知症
アルツハイマーと
伺っておりますが
普通に会話



同じ口調

以前の
若かりし日の口調
こちらの話しも
応答的に



40分程度

背後から
ヘルパーさんらしい声
お邪魔にならぬよう

「また掛けるね」



内容は

繰り返す話し
昔しから2度3度
繰り返すタイプ
病気だからそうだとも思えず
相変わらずな感じ

時が解決

服用のおかげなのか
不思議
一挙に平和
そして
もう一つ



アメ
アメ

肩の荷が





コルセット

この次の日
外せた
3ヶ月の重荷
崩れる時は次から次
回復は
静かに
やってきた



記念すべき日

日曜
月曜
火曜
偶然にせよ
日曜=第1子誕生日
月曜=夫誕生日
心に留めて




水色の空に雲画像
見上げると

今日も気持ちよく

お母さんが見守ってくれてる!

ありがと!

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました