9巻子育てブログ
センサーを育む為に
゜・外に出ると、目から肌から耳から学習。大地の風に触れ、光を浴び、聞こえる音に想像したり。足元の砂が動く興味津々。生命を発見する喜びから好奇心。さまざまなモノが絡み合って共存している事を感じながら目覚めゆく幼少期。何もしてないようで何かを得ている。少しづつ変わりゆく気温に四季を学び、万物を感じる自習室で育むモノがありました。・
ただ漠然と包み込んでくれた自然。開放的な水色の空が見せてくれる「無限大」お腹いっぱい吸ってもつきない風は強くも弱くも、まとわりついて離れゆく「絶対的」小さな自分は「ちっぽけな自分」を知り、いろいろなモノに支えられ、見えない時間に慰められ「日常の感動」にそれからが巻き上がっていった。源がここにあったと実感しております。
周りの人
家も外も
聞こえる声優しく
有り難い幼少期
戦後の高度経済成長期
平和な所に

偶然
生まれ落ちて
気がついて
歩けるようになって
動いている
自分から
意図した訳ではないけれど
そのうち
目覚めて
意図したかのように
動く
手足
思いと連動して
繋がっている自分
感じて
走る
ついてくる風
匂いがしたり
変わる景色
いろいろな所へ
行ける
速度
歩いたり
早足だったり
スキップしたりして
獲得する
見えない
センサー
変わる自分
抱く感情
体験して得た思い
今になって
言語化

くだらない事が

忘れられない
楽しかった思い出
ひとことでは伝わらない
だけど
よく使ったフレーズ
作文に採用
それで十分だと
思っていた
「楽しかったです」

立場が変わると

気づく
感情
心に残る
スクリーンショット
楽しかったとか
怖かったとか
感情
忘れられず
ついでに
焼きつく映像
心に残って
現在に至り

泥の匂いみたいな

仕組み
雨上がりの日は
パンツに3本
綺麗に配置された
鉄パイプの
さび色
「何して来たの?」

当時の滑り台は

色が色だけに
太鼓橋のうんてい
すぐ終わる
下のアーチ
なかなか困難な
上のアーチ

バランスで歩く
勇気
最悪の事態を想定
飛び降りる
覚悟さえあれば
できる
学んだ事
雨上がりの日は
汚れたり
滑りやすかったり
できたり
できなかったり
ヒヤッとした
経験より

水がつくと

変わる
幼稚園の思い出
自分の
手のひらを見て
先生の復唱をする
宗派

信徒ではないけど
一番近いから
歩いて行ける
それが決め手で
通っていた
こういう
理由

親がする行動

見て真似る
好奇心
黙って見ている
親の側
学んでいる
親がする事
真似して
そのうち
できるようになって
やってみようと
実践の日々

フワァ

話せないけど

そのうち
性格
そういう選択
見て真似する
気にしない
受け入れられる
キャパ
遊びとして
取り入れる日常
無いのに有るよう
振舞う演じる
見えない
共通認識
「お手ての聖書」
閉じたり開けたり
時々する
茶飯事にする
開いて閉じて
聞いて欲しいかった
「何をしているの?」
大人の仕草
見ている
カッコいいとか
真似してみたい
空想の世界
大きな声
復唱や歌
笑顔満載の大きな声
自信がついて
お部屋の中
活動的に
気持ちも大きく
自由に動く
昔の日本家屋
自宅を
改造した幼稚園
各部屋繋ぐ長い回廊
部屋沿いに固定され
母屋も繋いで
変形して
アスレチックに見えて
楽しそう
スリル満点
走り抜ける快感
飛んだりできる
魅力のローカ
叱られても
懲りずに毎日
困った先生
しょんぼりしたお顔
残念な表情
先生お陰で
萎縮する事なくこの調子
現在に至って
すみませんでした↓
動き回る
スレスレ
急に動いて
時々ぶつかる
痛い思いをして
叱られて
「外に出なさい」
部屋から外へ
素直に受け取る
反応しない反省
気づかずに
喜んで
最初の一歩

「影踏み」とか

どこ歩くか決めたりとか
外へ
発展のシナリオ
一番に出る
誰もいない園庭
広く開放的
躍る気持ちで
駆け出す
犬が走る気持ち
ウキウキと
何もないけど走れる
あの頃
自由に
走る事が気持ちいい
記録目指すとか
目標達成とか
何もないのに
走れる
息
サァーッと走ると
ハァハァ切れる
呼吸荒く
変化する
自分
心臓ドキドキ
汗がにじむ肌
乾かしてくれる風
心地よく
癒される空間で

しゃがむ
お砂
大きさがまちまち
指でゆすって
ザルでゆすって
集めてみる
大きさごと
バケツに入れて
大きな砂
中くらいの砂
小さすぎる砂は
「サラ粉」
団子作り
サラ粉に水加え
握って握って
又かけて
握って握って
ハマる事
連日繰り返し
連日大人しい
飽きるまで
ひたすら作って
次の日へ
持ち越した
昨日の続き
大量に作って
発展させた
お店屋さんごっこ

納得するまで

飽きるまで
透明の砂
キラキラに見える
半透明
綺麗に見えて
集めたり
「ダイヤモンド」

使う言葉

聞いた言葉
いろいろある
水色の砂
茶色の砂
よく見ると色がついて
混ざっていて
分けたくなる

混ざると見えにくい
タイムスリップ
水色の空にグラデーション
オレンジの夕焼け雲はどこから?
見惚れる空に
落ちてくる葉が
カァカァカァと
美しすぎる影絵
忘れられず
心の基盤
キラキラの思い出
温かい記憶を軸に
その後の時間が巻き上がったと
気がついて
公園をご活用ください
自発的な体験を
ご馳走さまでした!
コメント