結納前日             *23 かけがえのない経験を

結納の日に頂いた家族の紹介書 Be yourself

           23巻子育てブログ

結納前日の気持ち

゜・結婚する両家の約束の前の日。これからを誓うふたりを家族で見守る待ち遠しい気持ち。・

超少子超高齢社会突入の日本にコロナ渦真っ最中のタイミングが人生の門出。人の集まりに規制がかかる日が来るとは。いろいろなドキドキは体験して有り難く。なかなか寝つけられない忘れられない夜となりました。

 





心構え

結婚を前提
約束するふたり
これからを
見通す



コロナ禍で

昭和が幕を引き
平成の若者
周り続けるルーレット
偶然出たサイの目の
タイミングで



決意

第二の人生
自分なりに考える
消える専業主婦
これからの



働き方

終身雇用
年功序列
古き良き制度
失ってどうなる?
少子化対策



葉

導かれるまにまに




高齢社会

今までの人と同じ事をしても
今までの人と同じ保証のない
右肩上がらず
失う保証
若者たちは



どうやって

家族を築いて
子育てするのか?
期待できない
大ピンチ




葉

しわ寄せは

葉

弱肉強食の世界





生き方

自分の進路
見直して
振り出しに戻って
見極める



暮らし

気持ち豊かに
日常生活を楽しむ
見えない先に
負荷しか
見えず



ホップ
ホップ

良い時を知らない

一掃

社会人になって自立
主人あるじの居なくなった
こども部屋
家具で仕切った
ふたり部屋


ひとつの部屋

間仕切りの二段ベッドと本棚
使う人が居なくなって
不要なモノ
撤去して
整理整頓



断捨離

使えるモノ以外
どうにか処分
引っ越しの際
お願い申して

「玄関まで運んでください↓」



アメ
アメ

売れるモノは売って

ボー
ボー

後は大型ゴミ




大掃除

天井と壁
なんちゃってワックスの床に
カーテン新調して



整った

心機一転
変身した部屋
見違える部屋
整えた空間で



葉

お店が使えない時

アメ
アメ

ドンピシャ





まずは

パートナー紹介
はじめましてのご挨拶
このタイミング
生きた部屋




信頼関係

一緒に居るだけで
変わる表情
こんなにも変わるとは
知らなかった
笑顔で

「親の顔合わせがしたい」



結婚式

家族に見守られ
祝福されたい
大切にしたい
結納



一方

思い起こせば数年前から
左右される機嫌
急変する雰囲気
読めぬ空気
扱いにくく


モクモ
モクモ

外からは見えにくい

葉

裏表





見通し悪い

お殿さま
ご機嫌に翻弄される
読解力ない姿
そばで見て



見てられない

今の自分と比較して
理解できない難問は
捨てて次へ
背中を押す
発言



アメ
アメ

できる事をする





「幸せになってほしい」

授業料の支払いに感謝しています
自分もこどもの学費は確保します
人生100年時代
あと40年生きる為

「本当に幸せに生きて欲しい」



幸せとは

思い込んできた事が
実はそうでない事に
社会に出て
気がついて
よく分かったから


変える

自分で稼いで
自分で使う
これからの若者世代は
これまでと違う
共働き世代



フィフティーフィフティー

支え合って
協力して
無駄なモノには
使わない
姿勢



昭和の親世代

当然だった
専業主婦
専業収入の人がいて
役割分担
役者と裏方



偏った立場

見える価値と
見えない価値
光と影の関係で
主人公と脇役は
長年連れ添うと
見えなくなる



境界線

見える価値に酔う発言
無償で見えないモノに気づかず
価値観の押しつけ
モノ言う

「働いてこい!」



アメ
アメ

時間を探そう




それでも

考えたところで
口論になるだけ
口にせず
自分の時間を
大切にしたくて



365日

換算されない
24時間営業
自分の時間割
してきた事を



こども達

黙って見ている
知っている
親のしている事
分かるようになって



話す

授業料の支払いと
仕事のストレスで
八つ当たり
これからは
自分の為に



「幸せになって欲しい」

静かに
何度も
繰り返し
父親のこれからを



整える

家庭を持つ
同じ立場になろう時
一旦停止
心配してくれた



両親のこれから

え、、、
でも、、、
先日和解したはずなのに
それでも
時々ぶつけてくる



真逆の人間

搭載されてない考え方
持ち合わせのない舌
どこまで耐えられる?
おまけに



その運びの書類

残念ながら
手元にあるのですから
本当に↓💧



アメ
アメ

マンガみたい





発端は1年前

サイン押印つきで頂いた
紙の存在
伝えると
口元一層厳しく

「持って来て!」



書類を確認

右側空欄
未記入部分
埋めるよう
何度も強く言い始め



悪い奴

絶対そうしないと
分かっているからしているとか
本当に提出する事が
幸せになるなら

「僕が提出する!」



ボー
ボー

かすがいが





仕上げるや否や

その紙取り上げて
居間から
出て行った



結納前日

23時の事件
のしかかる暗黒の夜
ドキドキドキドキで
寝られませんでした↓



知らなかった

氷山の一角
忘れたい過去
この流れに至る
お話しは



不意に始まる

一年前
結婚記念日前日に
転がり込んできた
訪問の一幕

「玄関先で騒ぐから逃げてきた」



アメ
アメ

この時知る

アメ
アメ

誰が何って?





マンガみたい

保証人だから
借金取りに追われて
取り立てがうるさいから
逃げて来たとか



保証能力ないのに

押印して
成ってはいけない人に
成ってしまった
最悪を想定しない




葉

できない事は

葉

しなくていい





弟の保証人

専業主婦で何もないのに
簡単に押印するから
自己破産
そしてうちに来て



頼りにしている

長男の
家に来て何が悪いと
大きな顔
おまけに



この家は

息子が支払って建てたから
一銭も支払っていない人は
不要な存在とか
言われっぱなし



モクモ
モクモ

教えておじいさん!






間が悪く

その日は
早朝から出かけた
バドミントンの団体戦
帰宅した
このタイミング



さとる
さとる

またもやドンピシャ





嫁は遊んでばかり

急に
夫も参戦
2対1で
口論勃発



天

・・・





普通の顔

それでも
何事もなかったかのように
同じ調子
毎日生きている
言われっぱなし



葉

まか不思議





助けて欲しい

誰も助けてくれない
つな渡り
身の振り分からず
相談に乗って欲しく
話す



ご近所テニスの集まり

お姉さん
お兄さんに
多々
人生相談しても

「話しだけは聞くけど何の力にもなれない」



偏った

自分の世界
それぞれの都合で成り立つ
思う世界は
押しつけ御免



こどもは3人

長女と二女がいるのに
長男にしか話さないとは
何故ですか?



みんな一緒

順番がつくだけの
生まれ順
自分のこどもに伝えたと
聞くとすぐさま
電話して

「お母さんから連絡あったと思うけどおばあちゃんは大丈夫だから」



 アメ
 アメ

誰の心配?





内孫がすごく好き

いつも思う
本当に好きみたい
きっと
自分の子より好き
こんな調子で



1週間の滞在後

もう二度と合わないと思うけど
あの子らは息子の子であると
言い残して
お帰りになりました



葉

ハラハラハラ





災難は湧いてくる

どういう風に
受けとめれば良いのか?
いろいろと
今更始まった訳でなく
絶えず



違う感覚

不都合不愉快
交差しては流してきた
生き方
性格の違い

アメ
アメ

優柔は不断

葉

お話し戻して
結納の朝





誰が決める?

浅い眠りの
夜があけて
幸せを払拭する
こわばった顔

「行かなくてもいいの?」

自分で決める

幸せになれるよう
自分で決めて欲しい
別れるなら
母親だけでいい



父親は不在

母親だけ紹介する
母親を排除する人とは

「今後一切関わらない」



葉

こんな日に

葉

こんな会話





数時間後

玄関にスーツ姿
いつものよう
すっとぼけた顔
すっとぼけた会話
何事もなかったかのような
口調

「運転はしてくれるの?」



ドアを開けると

まずまずのお日和
いつもこんな感じ



葉

紙一重




まずまずの空画像





別世界

外から
見ただけでは
全く分からない体験を
何度もしています
きっと外からは



普通に見える

全く
かみ合っていない
ちぐはぐの
よく分からない関係
災いしているのは



言葉と態度の不一致

良くない事だと
心底思うから
何度も伝えてみたけれど
変わらないのは
何故なのか


好きな人と

一緒に暮らす
自然体で安心できる人
共感できる人
共に



補い合って

助け合って
できるだけたくさん
おしゃべりして
お互い尊重して



違いを理解し

友だちもたくさんできると
充実ある日常
毎日が快適に
なるはず

晩年穏やかに

仲良く生きる
お互い違うから
嫌が見えてくるけれど
人は
良い所も悪い所もあって
完璧な人はいないから





迷惑かけないよう

咎められないよう
自己責任
自分でできる範囲で
活動したいと思っています

みんな自分の事で精一杯ですから

頑張る!



アメ
アメ

その為に「健康




 






追伸

「幸せになる」とは
「生まれてきて楽しい幸せ!」と
自然に思う環境であって欲しくて
その感じを
見たくて
聞きたくて
心に秘めるこの思い
タイミングの合った子には
問いかけたような気がします

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました