22巻子育てブログ
人間関係に大切なモノ
゜・心がけ次第で人生を左右する程、取り扱い重要な二つ「正しく伝える事」と「時間」いつもどこでもどんな時も、流れる命を規則正しく教えてくれる共通のモノサシを胸に、正しい言葉を使う。そうすれば、繋がれる関係増えてと友だちいっぱい。有意義な人生になるはず。・
天から授かる赤ちゃん。声かけ次第でどうにでも変わる「鉄は熱いうちに打て」とか。水が蒸発するよう天井なく壁なくのびのび育って欲しい。イメージし押さえておきたいポイント2つは行動の軸。なんとなく知って欲しい「文字と時間」でありました。
就学前
いつもそばに居て
守ってあげられる間は
何とも思わず
幼稚園
夢に出てくる
心配事
親から離れ
誰も守ってくれない登下校
危険にさらされる
想像して
不安になって
自己解決
正しい理解
状況が読めず
危険にさらされたら
どうしょう💧↓
「危険!立ち入り禁止」
文字
意味の理解
内容を把握して
安全に帰宅
願って促した

読み書きそろばん
覚えて欲しい
上からなぞる
A4コピー用紙
ひらがな全て
文字ずらり
「門前の小僧習わぬ経を読む」

そのうちできる
一滴の墨液
ほとんどが水
面相筆で書いて
なぞってもらった
はじまり
自分なりに
誰が読んでも
間違いなく
読める文字
それでいい
遊びのついで
お絵描きついで
企んで色鉛筆
飽きてきた時
鉛筆にして
何これ?
興味を持って
何度か
なぞってくれた
数枚が始まり

下が見てる

順番に

チル(する)!
時間
見えないモノサシ
世界共通の
確実なモノ
規則正しく流れている
砂時計

生活リズム
毎日のリズムが
規則正しいと
そこそこ健康
そんな気がして
人の時間を奪わぬよう
遅刻はやめよう!
見えにくいモノに
気をつけて
迷惑かけないよう
数の理解
覚えるのは
待ち遠しいから
意志があると
変わる行動

興味があると
遊びの中で
自発的にする行動
遊びは学び
自然に覚える
気持ちで学ぶ
歌にする
音と言葉
口にして学ぶ
耳から学ぶ
繰り返しのリズムで
釘づけ
夢中になって
のめり込む
聞こえなくなる
不思議
呼び鈴の音
アニメから学ぶ
いろいろ
お腹抱えて笑い転ぶ
いつものシーン
面白すぎ
子育て
ある日目覚めた3人の母
飛び起きる朝
朝食、お弁当、夕飯準備まで
夕方5時まで一緒に遊ぶ
スイッチ ON!
「三つ子の魂百まで 」
なるほどよく言ったもの
今でも
朝から寝るまで
動き回る
めいいっぱい
無駄にしたくない
時間割り
楽しいと
思い込めると
遊びになる
最終目標
親子の分離
精神的にも経済的にも
個別化して
依存する事なく
繋がる関係
子離れ
時間ができる
それから
動かなければ
何もない
時間
回想録
なんとなく
自分勝手な道筋
計画性のない
深く考えられない
直感で
作文
よく読まされて
よく笑われた
なぜ笑う?
謎のまま
人の考えに
正解不正解のない
自由な世界で
発信
書き出して
会話は行楽
吐き出してスッキリ
取り入れて
未知との遭遇
画期的な
学び
過去を顧みられるこの時間が好き
いろいろな機会を
有り難く受けとめています
コメント